2017年は8月も終わり、9月に入りました。
私が住む大阪では、まだまだ蒸し暑く残暑が厳しい日々が続きます。
一方北海道ではそろそろ秋の足音が聞こえてきているようです。
そして、秋といえば紅葉。
日本の世界遺産は日本全国に点在するため、一口に世界遺産といっても紅葉の時期が大きく異なります。
今年の気温や例年の紅葉の見ごろ時期を参考に、2017年の日本の世界遺産の紅葉の見ごろを調査しました。
西日本~南日本編は以下の記事をご確認ください。
2017年 日本の世界遺産の紅葉時期はいつ?(西日本~南日本編)
目次
2017年の知床の紅葉の見ごろ
場所 | 見頃予測時期 |
---|---|
知床峠 | 9月下旬~10月上旬 |
知床五湖 | 10月上旬~10月中旬 |
日本気象協会の予測によると、世界自然遺産である知床がある北海道の2017年の9月~11月にかけての気温は平年並~平年よりも高い見込みです。
このため、紅葉時期は平年並みか平年より遅い見込み。
紅葉は標高が高い知床峠では9月下旬~10月上旬、平地である知床五湖であれば10月上旬~10月中旬が見頃となりそうです。
知床の紅葉情報は
知床の観光情報|知床斜里町観光協会
で確認できます。
2017年の白神山地の紅葉の見ごろ
場所 | 見頃予測時期 |
---|---|
十二湖 | 10月中旬 |
白神山地 | 10月中旬~10月下旬 |
日本気象協会の予測によると、世界自然遺産である白神山地がある青森県・秋田県の9月~11月の気温は平年並み~高い見込みです。
このため、紅葉時期は平年並みか平年より遅い見込み。
知床から1週間~半月程度遅れた紅葉となりそうです。
白神山地の紅葉情報は
白神・観光情報 | 青森県西目屋村
で確認することができます。
2017年の平泉の紅葉の見ごろ
場所 | 見頃予測時期 |
---|---|
中尊寺 | 10月下旬~11月上旬 |
毛越寺 | 10月下旬~11月上旬 |
日本気象協会の予測によると、世界文化遺産である平泉の遺跡群がある宮城県の9月~11月の気温は平年並み~高い見込みです。
このため、紅葉時期は平年並みか平年より遅い見込み。
中尊寺では、紅葉の季節になると、境内や参道に菊が飾られる中尊寺菊まつりが開催されます。
例年10月20日~11月15日に開催されるので、合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
2017年の日光東照宮の紅葉の見ごろ
場所 | 見頃予測時期 |
---|---|
裏見の滝周辺 | 10月下旬~11月上旬 |
いろは坂周辺 | 10月中旬~11月上旬 |
日光東照宮周辺 | 11月上旬~11月下旬 |
日本気象協会の予測によると、世界文化遺産である日光の社寺がある栃木県の9月~11月の気温は平年並みです。
このため、紅葉時期も平年並みとなる見込み。
日光の紅葉の状況は
特集:日光の紅葉2017~紅葉見ごろ情報/おすすめ紅葉スポット~|日光観光ライブ情報局
にて確認できます。
2017年の白川郷・五箇山の合掌造り集落の紅葉
場所 | 見頃予測時期 |
---|---|
白川郷 | 10月下旬~11月上旬 |
日本気象協会の予測によると、世界文化遺産である白川郷・五箇山の合掌造り集落がある岐阜県・富山県の9月~11月の気温は平年並みです。
このため、紅葉時期も平年並みとなる見込み。
11月2日~11月5日は紅葉ライトアップが実施されます。
ライトアップされた幻想的な合掌造り集落と紅葉のコラボレーション、ぜひ訪れてみてください。
白川郷の紅葉に関する情報は
合掌造り民家園「2017年夜間営業」のお知らせ | 白川郷 野外博物館 合掌造り民家園
にて確認できます。
西日本~南日本は次回更新予定です。