2015年4月20日に文化庁の文化審議会世界文化遺産特別委員会が開催され、2017年の世界遺産登録に向け、現在推薦書が提出されている4つの世界遺産「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」(北海道など4道県)、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(新潟県)、「百舌鳥もず・古市古墳群」(大阪府)から、7月を目処に一つに絞り込むことになりました。
2017年の世界遺産候補に選ばれるのは果たして!?
4つの世界遺産候補。
どれが選ばれてもおかしくないですが、個人的には大阪の古墳群(行きやすさ的に)か、佐渡金山(周辺観光の楽しみ的に)が選ばれてほしいな~と思います。
ちなみに、今年2015年の国内候補は「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県)
今年の国内候補は「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県)です。
軍艦島も含まれるこの遺産。
今年の登録が実現すれば、軍艦島ツアーの大混雑も予想されるため、いくなら今のうちがいいかもしれませんね!
来年2016年の国内候補は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本県)
長崎の教会。昔五島列島の古い教会にいったことがありますが、ステンドグラスがとても綺麗だった記憶があります。
こちらも、登録となれば混雑が予想されるので、いくなら今年のうちに。
今年、来年と国内の世界遺産候補は九州に集中しているので、ここ何年かは九州が熱くなりそうです。