日本の世界遺産 アクセスにかかる時間(所要時間)ランキング(JR大阪駅から)

日本の世界遺産_大阪駅からの所要時間

1位 小笠原諸島

大阪駅→伊丹空港→羽田空港→東京港竹芝桟橋→父島二見港
30時間41分
距離1546km
やはり圧倒的に一番遠い小笠原諸島。アクセスがフェリーしかなく、海外へ行くよりも時間距離は断然遠いです。その分、自然いっぱいで、日常生活では絶対味わえない体験が数多くできます。私も行きましたが、イルカと泳いだり(Youtube動画)、さんご礁の海でシュノーケリングをしたりととても楽しかったです。
2位 白神山地

大阪駅→伊丹空港→青森空港→弘前駅前バス停→西目屋村役場前バス停
6時間55分
距離1009km
3位と僅差で2位は白神山地。山奥でアクセスが悪く、バスを乗り継がなければたどり着けないので、時間がかかるようです。知床より時間がかかるとは、東北って改めて(時間的にも)関西からは遠い土地だなぁ、と実感しました。
3位 知床

大阪駅→伊丹空港→新千歳空港→女満別空港→網走駅前バス乗り場→JR知床斜里駅
6時間52分
距離1590km
日本の端っこ知床が3位。総移動距離1590km。飛行機を乗り継ぎ、ようやくたどり着きます。札幌からは同じ北海道でも約400km離れています。これは大阪~東京間の距離とほぼ同じ。遠いですね。でも、魚はおいしいし、山はきれいだし、鹿も熊もいるしで一度はいってみて欲しいところです。
4位 紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道)

JR大阪駅→JR天王寺駅→JR紀伊田辺駅→本宮大社前バス停
6時間37分
距離234km
意外にも熊野古道が第四位。同じ関西なのに、遠い・・・和歌山南部の山の中ってアクセスが悪いし、乗り継ぎも悪いようで時間がかかるみたいです。その分あのあたりって、大自然が残っていていいところなんですよね。
5位 日光の社寺 – (栃木)

JR大阪駅→JR東京駅→JR宇都宮駅→JR日光駅→ホテル清晃苑前バス停
5時間54分
距離709km
第5位は日光。関東の北のほうにあります。関西の人には場所のイメージが沸きにくいかも。東海道新幹線と東北新幹線を乗り継いで、さらに鈍行とバスを乗り継いでようやく到着。飛行機でのアクセスが悪い場所なので、結構時間がかかるみたいですね。
6位 富士山-信仰の対象と芸術の源泉

JR大阪駅→伊丹空港→羽田空港→JR新宿駅→富士山五合目バス停
5時間45分
距離682km
富士山五合目までが第6位。新宿からバスで2時間半。大阪からだと、この移動の後に富士登山はちょっと無謀な気も・・・登頂目指すなら、前泊がよさそうな気がします。夏には車内泊のバスツアーもでていたりするので、体力に自身がある人はそちらも選択肢に。
7位 石見銀山遺跡とその文化的景観

JR大阪駅→伊丹空港→出雲空港→JR出雲市駅→JR仁万駅→石見銀山資料館
5時間45分
距離442km
石見銀山が7位。島根!っていうとかなり遠いイメージがありますが、飛行機を使えば案外近いみたい。島根って大阪から行く観光地としては若干マイナー感が漂っていますが、出雲大社があったり、そばがおいしかったり、海がきれいだったりして、そしてそんなに込んでいないイメージなのでお勧めです。
8位 白川郷・五箇山の合掌造り集落

JR大阪駅→JR金沢駅→白川郷バス停
5時間11分
距離345km
白川郷が第八位。物理的距離はそこまで遠くない白川郷・五箇山の合掌造り集落ですが、山奥にあって公共交通機関があまり整備されてないことからアクセスにはかなりの時間がかかるようです。夏も冬も、景色がきれいで、「日本の田舎」が味わえる世界遺産なので、何度も行ってみたいところです。
9位 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群

JR大阪駅→伊丹空港→いわて花巻空港→JR花巻空港駅前バス停→JR平泉駅
4時間34分
距離940km
東北にある平泉が第9位。空港からのアクセスが比較的いいようです(それでも1時間以上かかりますが・・・)。ちなみに半分以上の世界遺産がアクセスに4時間以上。遠いですね・・・
10位 琉球王国のグスク及び関連遺産群

JR大阪駅→伊丹空港→那覇空港→ゆいレール首里駅→首里城
4時間7分
距離1331km
沖縄の首里城が第10位。沖縄って遠いイメージがありますが、本州の交通機関がいまいちなところに比べると、時間的距離は圧倒的に近いですね。
11位 厳島神社(宮島)

JR大阪駅→JR広島駅→JR宮島口駅→宮島港
3時間12分
距離370km
広島の宮島・厳島神社が第11位。このあたりから、日帰り旅行が現実味を帯びてきます。でもせっかくいくなら、一泊したいもんですが。宮島にあるホテルはいいところが多いとの噂。いつか確かめなければ。
12位 屋久島

JR大阪駅→JR広島駅→JR宮島口駅→宮島港
3時間10分
距離720km
屋久島が12位。上陸するだけなら、そんなに遠くない!ただ、縄文杉を見に行こうとすると往復10時間。丸一日かかります。屋久島には他にも、もののけ姫のモデルのたった場所として有名な白谷雲水峡や、海がめの産卵で有名ないなか浜など見所たくさんなので、長期滞在がいいですね~。
13位 原爆ドーム

JR大阪駅→JR広島駅→広電原爆ドーム前駅
2時間20分
距離347km
原爆ドームが13位。広島市内に立地の好条件(?)のため、2時間30分で到着します。近い!原爆ドームにいくなら、宮島もついでに見に行きたいですね。
14位 姫路城

JR大阪駅→JR姫路駅
1時間12分
距離97km
関西の世界遺産、姫路城が14位。距離100km未満。ここまでくると、だいぶ近い感じがします。ちなみに、新幹線を使えば1時間12分ですが、新快速でも1時間30分ほどで到着するので、行くなら新快速でしょうね~。
15位 古都奈良の文化財

JR大阪駅→JR奈良駅
1時間
距離48km
奈良。近いです。電車一本、約一時間。午後半日あれば、十分楽しめそうですね。
16位 法隆寺地域の仏教建造物

JR大阪駅→JR法隆寺駅
49分
距離36km
法隆寺って奈良より近いということを今回はじめて知りました。距離でいうと、京都よりも近い。意外な発見でした。
17位 古都京都の文化財

JR大阪駅→JR京都駅
35分
距離42km
予想通り、京都が一番近いです。新快速で約30分。大阪に住む人からすると、一番身近な世界遺産でしょう。その分、観光客も多いですが。

以上、日本の世界遺産、大阪駅からの所要時間ランキングでした。予想通りというか小笠原諸島が圧倒的に遠いです。フェリーで25時間。私も今年夏に初めていってきましたが、遠かった・・・!また行きたい気持ちはあるけれど、あの長旅を想像すると生きているうちにもう一度いけないかも・・・と思ってしまいます。今回のランキング、全般的に公共交通機関が発達していそうな文化遺産が下位に、公共交通機関がいまいちそうな自然遺産が上位に、という感じでした。本物の自然を楽しむためには、時間をかけて行く必要があるということですね!

その他の日本の世界遺産に関するランキングはこちら

日本の世界遺産なんでもランキング