1位 | 屋久島 – (鹿児島) |
---|---|
2位 | 知床 – (北海道) |
3位 | 琉球王国のグスク及び関連遺産群 – (沖縄) |
4位 | 厳島神社(宮島) – (広島) |
5位 | 白川郷・五箇山の合掌造り集落 – (岐阜、富山) |
6位 | 白神山地 – (青森、秋田) |
7位 | 姫路城 – (兵庫) |
8位 | 原爆ドーム – (広島) |
9位 | 石見銀山遺跡とその文化的景観 – (島根) |
10位 | 古都京都の文化財 – (京都) |
10位 | 紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道) – (和歌山、奈良、三重) |
12位 | 日光の社寺 – (栃木) |
13位 | 法隆寺地域の仏教建造物 – (奈良) |
14位 | 古都奈良の文化財 – (奈良) |
ライフメディア リサーチバンク調べ(行ってみたい日本の世界遺産 ランキング)
やはり、もののけ姫でも有名な日本の世界遺産「屋久島」人気が高いことが実証されたランキングとなりました。他にも知床、琉球王国(沖縄)の順位が高く、なかなか行けない、ちょっと遠いところがランキング上位に入ってきています。これは、なかなかいけないからこそ行ってみたかったり、なかなかいけず行ったことがない人が多いからでしょうか。
それを裏付けるかのように、多くの日本人が修学旅行やその他の旅行で訪れたことがあるであろう京都や奈良は順位が低め。(それにしては、修学旅行のメッカな原爆ドーム – (広島)の順位が高いですが・・・)
個人的には、日本の世界遺産でもっともマイナー(と私が勝手に思っている)白神山地が結構検討しているのが意外でした。全体的に自然遺産の順位が高めなので、世の中の人の「癒されたい」願望も現れているんでしょうか。
なにはともあれ、興味深いランキングでした。
なお、このランキングは2010年のものであり、2010年以降にも「平泉」や「富士山」、「小笠原諸島」、「富岡製糸場」も日本の世界遺産として登録がされましたので、最新のランキングについても興味ありますね。おそらく日本が誇る富士山がかなり上位にくるのではないかと個人的には思います。