【2014年版】行ったことのある日本の世界遺産ランキング

日本の世界遺産_いったことある京都

1位
(1位→)
古都京都の文化財 – (京都)
2位
(6位↑)
厳島神社(宮島) – (広島)
3位
(4位↑)
古都奈良の文化財 – (奈良)
4位
(3位↓)
原爆ドーム – (広島)
5位
(9位↑)
白川郷・五箇山の合掌造り集落 – (岐阜、富山)
6位
(5位↓)
日光の社寺 – (栃木)
7位
(2位↓)
法隆寺地域の仏教建造物 – (奈良)
8位
(7位↓)
姫路城 – (兵庫)
9位
(10位↑)
知床 – (北海道)
10位
(初-)
平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 – (岩手)
11位
(8位↓)
琉球王国のグスク及び関連遺産群 – (沖縄)
12位
(初-)
富士山-信仰の対象と芸術の源泉 – (静岡、山梨)
13位
(11位↓)
紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道) – (和歌山、奈良、三重)
14位
(13位↓)
白神山地 – (青森、秋田)
15位
(14位↓)
石見銀山遺跡とその文化的景観 – (島根)
16位
(12位↓)
屋久島 – (鹿児島)
17位
(初-)
富岡製糸場と絹産業遺産群 – (群馬)
18位
(初-)
小笠原諸島 – (東京)

参考:JTB WEBアンケート「日本の世界遺産に関するアンケート調査」より


2014年調査の行ったことのある世界遺産ランキングです。
やはり、小笠原諸島にいったことのある人は少ないようで。あのフェリー25時間の行程は、かなりの気合がいります。そして、そんなに時間とお金をかけるなら、もっと他のところへと思う人が多いんでしょう。
でも、一生に一度くらいは行ってみるのをおすすめします。ほんといいところでした。

他にも、行ってみたい日本の世界遺産ランキング上位の「屋久島」「知床」「白神山地」などは行ったことがある人が少ないですね。
いったことがないからこそ、行ってみたい世界遺産となるのでしょう。

逆に、京都や奈良といった世界遺産以外の観光でも訪れることが多い場所は行ったことがある人が多いようです。
個人的には、日光よりも白川郷へいったことのある人が多いのが驚きでした。白川郷なんて、あんなアクセス悪いところにあって、日光は電車でのアクセスも整ってるのに・・・

富岡製糸場は日本では一番新しい世界遺産、今後の観光客数の伸びに期待ですね。